ブリスボールの手作りキットのメディア向け体験会&レシピ本のお披露目会へお伺いしてきました。
会場に入ると色鮮やかなブリスボールがずらり。
FOOD JEWELRY代表の坪井さんのセンスが会場内に溢れていました。
ブリスボール って、なに?
No Sugar(砂糖なし)
No Gluten(グルテンフリー)
No Additives(添加物なし)
をコンセプトとする、オーストラリアが発祥の、ヨガをする人たちを中心にはじまった、ヘルシースイーツのこと。
ナッツ、ドライフルーツ、スーパーフードなどを混ぜて、まるめて栄養たっぷりのカラフル・ボール。小麦粉不使用のスイーツ。
(代わりに一部の商品に、グルテンフリーのオーツ麦を使用)
ブリスボールの簡単な作り方のレクチャーを坪井さんご本人がレクチャー。
本日(2017年5月25日)より発売された「ブリスボールのレシピ本」
この一冊でブリスボールのレシピや魅力がわかるFOOD JEWELRY代表の坪井玲奈さんとブリスキッチンさんご共著の自信作。
お披露目会では
ドライフルーツやナッツなどをミキサーやフードプロセッサーで混ぜるだけで簡単にブリスボールができちゃうキットを使い、本の一部のレシピを皆さんで手作りしました♪
私の個人的なあるあるですが、「時間がなくても簡単にできますよ」っていうレシピ。
実際作ってみたら、結構手間かかる😂 というレシピにたまに出会す私。
坪井さんが提案する「ブリスボールキット」で作ったら、本当に
「時短、美味、ヘルシースイーツ」だった😋
最後にスーパフードをブリスボールのまわりにつけて出来上がり。
(皆さんは可愛くデコレーションしてね😂)
隣の人と話しながらあっという間に完成。
これならお子様とも一緒にヘルシースイーツを作れそう。
材料もフレッシュなものを。
ブリスボールにはココナッツファインも使用しているものがありますが、安価なものはほとんど漂白されているため、気をつけたいところ。もちろんFOOD JEWELRYさんのココナッツファインは、無漂白のものを使用しているので安心です。
実はオーストラリアに住んでいた頃、良く食べていたこのスイーツ。
オーストラリアでは、日本と比べ、ほとんどのものがラージサイズですが、ブリスボールも少し大きめ。
FOOD JEWWELRY さんのは一口サイズで味も豊富でバラエティー豊か。
懐かしの味が日本でも気軽に食べれて嬉しいです。
オーストラリアのブリスボール店
コーヒーやお茶、ワインとのマリアージュ
ブリスボールは
No Sugar(砂糖なし)
No Gluten(グルテンフリー)
No Additives(添加物なし)がコンセプトのスイーツ。
ドライフルーツや素材そのものの甘みだけで作られています。
そのため、使う材料によって甘みを調節しているので甘さレベルも様々。
甘いのが苦手な方には
赤ワインと合うイチジクとくるみのものや、クランベリーとサンフラワーシードを使用したブリスボールがおすすめ。
赤ワインとよく合います🍷
自分でもお好きなマリアージュを見つけてみては?
大人にはお酒とのマリアージュ、お子様には一緒に作って楽しめるブリスボール。
ヘルシーで簡単。
お土産にもホームパーティーにも活躍するスーパーボールなブリスボールでした。
「ブリスボールのある生活」を楽しんでみてはいかがでしょうか?
✴︎FOOD JEWELRY株式会社の代表 坪井玲奈さんが新たに立ち上げたプロジェクト
公式オンラインショップ:https://www.blisskitchen.shop/
Almost done…
We just sent you an email. Please click the link in the email to confirm your subscription!
OKSubscriptions powered by Strikingly